戦前の飛行機工場に行く
MC-20と二式大艇の製造現場

発動機の制作
発動機の制作


 戦前の飛行機はどのように作られるのか。国産機で名高い三菱「MC-20」と、川西航空機「二式大艇」の製造現場の写真を公開します。

 設計についてはここでは触れませんが、風洞試験などさまざまなテストを経て試作機が出来上がると、強度試験が行われます。これは具体的にどのようなものか。 
 実際に予想される荷重の1.8倍を「計画荷重」と呼び、ジャッキで破壊されるまで負荷をかけ続けるのです。「二式大艇」や戦闘機「紫電改」を製造した川西航空機の菊原静雄は、強度試験についてこう書いています。

《ジャッキがクルクルと音を立てて弛(ゆる)められて行く。ポン、ガタン、ミシッと音を立てながら荷重は翼にかかり、撓(たわ)みが大きくなる。足は硬(こわ)ばり、掌(てのひら)には汗を握り、目は皿のように一点を凝視したまま緊張は頂点に達する。ミシッという度にギクリとして骨を刻まれる思いである》(『航空朝日』昭和18年2月号)

 こうして試作機が強度検査に合格すると、次は量産です。まずはMC-20の製造現場です(『工業グラフ』昭和17年6月号)。


(1)部品の制作
 設計が出来上がり、種々の試験が済むと、製作に取りかかる。まず部品を作るが、部品工場ではすべてが分業的に効率的に作業される。写真はジュラルミンの切断作業

部品の制作


(2)骨組みの制作
 胴体工場では、部品工場から送られてきたジュラルミンの枠で骨組みが組み立てられる。骨組みは設計どおり、少しも歪みがないよう、測定機によって正確に位置が測られる。小さな鋲一つ打込むのにも正確さが要求される

骨組みの制作


(3)胴体の制作
 骨組みができると、ジュラルミンの板で胴が張られる。防錆用の塗料を下塗りと上塗りして胴体が完成

胴体の制作


(4)翼の制作
 主翼や尾翼などは、冶具作業によって短時間に多量にかつ正確に組み立てられる。方向舵、昇降舵、補助翼など布張りの縫い合わせが必要なものは女子工員が担当

翼の制作


(5)翼の取り付け
 艤装が終わった胴体や翼は総組み立て工場に運ばれ、まず主翼が、次いで尾翼、方向舵、昇降舵が取り付けられていく。写真は主翼の取り付け

翼の取り付け


(6)車輪の取り付け
 翼の取り付けと同時に車輪が取り付けられる。取付後、脚引込装置の試験がおこなわれる

車輪の取り付け


(7)発動機の制作
 別工場で発動機が製造される。写真は発動機の検査。翼と車輪を付けた後に、運び込まれた発動機を取り付け

発動機の制作


(8)プロペラの取り付け
 別の専門工場で作られたプロペラを取り付け

プロペラの取り付け


(9)装備
 操縦席や旅客席、各種計器、無線装置などが取り付けられる

装備など


 続いて、川西航空機の「二式大艇」製造の現場写真を一挙掲載しときます(『航空朝日』昭和18年3月号「川西大艇の組み立て」より)。

設計図
1設計

機械設計
2機械設計

進行管理
3進行管理

鋳物制作
4鋳物制作

石膏の型を取る
5石膏の型を取る

現図制作
6現図制作

木型制作
7木型制作

製材
8製材

木部品工場
9木部品工場

材料切り取り
10材料切り取り

鋼材熱処理
11鋼材熱処理

軽合金の熱処理
12軽合金の熱処理

軽合板製造
13軽合板製造

組立治具の製造
14組立治具の製造

アセチレンガスによる切除
15アセチレンガスによる切除

部品検査
16部品検査

部品集成
17部品集成

小骨の集成
18小骨の集成

骨格の集成
19骨格の集成

桁の集成
20桁の集成

主翼の組み立て
21主翼の組み立て

半製品保存
22半製品保存

燃料槽の組み立て
23燃料槽の組み立て

昇降舵の組み立て
24昇降舵の組み立て

主翼後縁部の組み立て
25主翼後縁部の組み立て

尾翼の組み立て
26尾翼の組み立て

艇本体の組み立て
27艇本体の組み立て

動力部の艤装
28動力部の艤装

発動機の取り付け
29発動機の取り付け

総組み立て
30総組み立て

艤装部品の集成
31艤装部品の集成

塗装
32塗装

翼内の燃料槽取り付け
33翼内の燃料槽取り付け

垂直安定板の取り付け
34垂直安定板の取り付け

客室内の防音工事
35客室内の防音工事

完成した客室
36完成した客室

航空士室
37航空士室

完成した客室
38完成した客室

清潔なトイレ
39清潔なトイレ

二式大艇
40完成

大東亜航空圏の誕生


制作:2019年4月27日

© 探検コム メール