
途中の祠と入り組んだ登山道

頂上には鉦(カネ)があるはずでしたが、今は消滅。頂上からは早稲田大学が望めます

下山道から見た頂上。麓には富士山の御胎内(洞窟)まで再現
いや〜、やっぱり富士山は素晴らしいですな。
なお、今回は昭和40年に発行された『新宿郷土研究』第1号を参考にしました。
制作:2006年7月25日
<おまけ>
上記の「駒込の富士山」は現存してるんですが、ちょっと写真が見つからないので、同じく『江戸名所図会』から「護国寺の富士山」を公開しときます。ここも現存。

護国寺の富士山

護国寺富士山の入口。右は頂上の浅間神社と大石。
麓には洞窟もあります。
広告