写真で見る「幕末の日本」
![酒興](sake.jpg)
酒興
幕末から明治のはじめと聞くと、ずいぶん昔のような気がします。
ですが、意外に写真が残ってるんですね。これは、写真家の元祖・下岡蓮杖が頑張って撮影してくれたからです。日本初の写真館を開いたのは鵜飼玉川だとされますが、一般的には横浜の下岡蓮杖と長崎の上野彦馬が文久2年(1862)年に開いたのが最初とされます。
下岡の業績は素晴らしく、江戸城などの風景写真も、ほとんど撮影しています。
そんなわけで、幕末の写真を一挙公開です! まずは職業カタログから。
![甘酒売り](amazakeuri.jpg)
甘酒売り
![飛脚](hikyaku.jpg)
飛脚
![按摩](annma.jpg)
按摩
![声色屋](kowairoya.jpg)
声色屋
![蒔絵師](makiesi.jpg)
蒔絵師
![目明かし](meakasi.jpg)
目明かし
![町医者](matiisya.jpg)
町医者
![傘屋](kasaya.jpg)
傘屋
![虫売り](musiuri.jpg)
虫売り
![桶屋](okeya.jpg)
桶屋
![扇子屋](sensuya.jpg)
扇子屋
![ザル屋](zaruya.jpg)
笊屋(ざる屋)
あと寺子屋の写真はこちら。ついでに、当時の生活ぶりがわかる写真も公開しときます。
![化粧](kesyo.jpg)
化粧
![カルタ遊び](karuta.jpg)
かるた遊び
グーグルが不適切画像とした「彫り物」はこちら。
制作:2012年10月28日