sign-1

船の科学館

funekagaku1
船の科学館全景


 船の科学館は、1974年(昭和49年)7月20日に開館した海事博物館です。A級戦犯として巣鴨プリズンに収容されていた笹川良一が、無罪放免後、ボートレースの収益をもとに創設しました。

 当初、イギリスの豪華客船クイーン・エリザベスを購入して展示場とするつもりでしたが、外貨不足の折りで買収を断念、結局、船舶をイメージした建物が新規に建造されました。

 残念ながら2011年9月30日に本館と羊蹄丸が閉館となりました。以下、笹川良一による「建設の目的」です。

《四面海に囲まれた日本は、古来海に資源を求め、海を利用し船舶による物資の輸送によって、国利民福を図ってきた。海運、造船その他の海事産業は、日本にとって欠くことのできない重要産業であるが、これに対する一般国民の認識はは、残念ながらまだ十分とはいえない。 「船の科学館」は、「世界は一家、人類は兄弟姉妹」の理念の下に、日本国民、とくに未来をになう青少年に対して、海事産業についての興味を呼びおこさせ、その科学知識を深め、未来に対する夢を与えようとするものである。》

屋外展示

funekagaku2
深海潜水艇PC-18、奥は潜水調査船「たんかい」

funekagaku3
昭和43年から海底に3年3カ月間沈められた海底ハウス「歩号一世」

funekagaku4
戦艦「陸奥」の40cm主砲

屋内展示

funekagaku5
天体の高度を測定し、自身の位置を割り出す六分儀

funekagaku6
船を海の魔物から守り、航海の安全を図るため、舳先に飾られた船首像

船を動かす

funekagaku7
ホバークラフトや自衛隊艦などに使われるガスタービンエンジン。通常の船舶では使用しません

funekagaku8
(左)明治32年(1899)に開発された世界初の実用ディーゼル機関(ドイツ)
(右)三菱造船長崎造船所で作られた国産の大型船舶用ディーゼル実験機関

海をひらく

funekagaku9

funekagaku10

これが船の科学館随一のお宝だ!

funekagaku11
(左)昭和15年に配布される予定だった戦艦「大和」の進水記念品。掛け軸にかける有田焼の風鎮で、橿原神宮と二重橋が描かれている
(中と右上)昭和17年に配布された戦艦「武蔵」竣工記念の香盒(お香入れ)。輪島塗
(右下)昭和15年に配布された戦艦「武蔵」進水式の入場章

funekagaku12
砲台をどこに置くかなど、戦艦の艤装シミュレーションに使った模型(未公開)

海上保安庁の管制室も見学できました

funekagaku13
海上保安庁の東京港内交通管制室(本物)

funekagaku14

 最終日には国際信号旗UW1が掲げられました。これは "Thank you very much for your co-operation. I wish you a pleasant voyage." の略で、「協力に感謝する。安航を祈る」という出航船からのメッセージ。つまり、「船の科学館の新たなる船出」を意味しています。

 なお、左下の「F」は「4万トン以下の船舶は入出航自由」という意味の船舶通航信号です。