カテゴリー別アーカイブ: 昔のSL

C2型タンク機関車

C1型2500形式の車輪の不具合を改造したもの。日本ではこの形式2700のみ存在。勾配線または貨物用。

 

蒸気機関車steamlocomotive形式2700 (明治45年使用開始) Cooke製

C1型タンク機関車

勾配線用または貨物列車用で、明治22年から明治40年の間、輸入または内地で製造。多くは日露戦争のために輸入されました。以下の4形式は構造が同一。当時、全機関車の4分の1を超えたほどの定番機。

 

蒸気機関車steamlocomotive形式2100 (明治22年使用開始) Dubs、North British製

 

蒸気機関車steamlocomotive
形式2120 (明治31年使用開始) 鉄道省神戸工場、Dubs、Sharp Stewart、North British製。俗にイギリスB6と称される。

 

蒸気機関車steamlocomotive形式2120。明治37年ごろの官有鉄道時代

 

蒸気機関車steamlocomotive形式2400 (明治38年使用開始) Berliner、Henschel、Hannoversche製。俗にドイツB6と称される

 

蒸気機関車steamlocomotive
形式2500 (明治38年使用開始) Baldwin製。俗にアメリカB6と称される

C型タンク機関車

明治14年から明治39年の間に輸入された。勾配線や平坦線の貨物向け。明治末には幹線以外の貨物用と入換用になる。明治時代の主要形式の一つで、動軸だけしかない丈夫な構造。

蒸気機関車steamlocomotive形式1040 (明治37年使用開始) 日本鉄道会社大宮工場

 

蒸気機関車steamlocomotive
形式1100 (明治19年使用開始) Nasmyth Wilson製

 

蒸気機関車steamlocomotive
形式1150 (明治29年使用開始) Dubs製。2B1の1150型とは別

 

蒸気機関車steamlocomotive
形式1320 (明治27年使用開始) Baldwin製

 

蒸気機関車steamlocomotive
形式1350 (明治30年使用開始) Pittsburg製

 

蒸気機関車steamlocomotive
形式1370 (明治33年使用開始) Baldwin製

 

蒸気機関車steamlocomotive
形式1400 (明治28年使用開始) Krauss製

 

蒸気機関車steamlocomotive
形式1440 (明治23年使用開始) Krauss製

 

蒸気機関車steamlocomotive
形式1630 (大正元年使用開始) Maffei製

 

蒸気機関車steamlocomotive
形式1670 (明治28年使用開始) Nasmyth Wilson製

 

蒸気機関車steamlocomotive
形式1700 (大正11年使用開始) 雨宮製作所

 

蒸気機関車steamlocomotive
形式1720 (大正11年使用開始) 日本車輌

 

蒸気機関車steamlocomotive
形式1730 (明治29年使用開始) Nasmyth Wilson製。工事用に使用

 

蒸気機関車steamlocomotive
形式1740 (大正12年使用開始) 日本車輌

 

蒸気機関車steamlocomotive
形式1750 (大正13年使用開始) 日本車輌

 

蒸気機関車steamlocomotive
形式1760 (昭和3年使用開始) 日本車輌

 

蒸気機関車steamlocomotive
形式1800 (明治14年使用開始) Kitson製

 

蒸気機関車steamlocomotive
形式1850 (明治19年使用開始) Dubs製

 

蒸気機関車steamlocomotive
形式1900 (明治29年使用開始) Beyer Peacock製

 

蒸気機関車steamlocomotive
形式1960 (明治27年使用開始) Neilson製

2B2型タンク機関車

2B1型同様、テンダー機関車(石炭と水が別車輌)を改造したもの。

2B2蒸気機関車steamlocomotive形式1060 (明治19年使用開始) Sharp Stewart製

 

蒸気機関車steamlocomotive
形式1070 (大正4年使用開始) Dubs、Neilson製

2B1型タンク機関車

2B型テンダー機(石炭と水が別車輌)を改造したもの。2B型テンダーは明治時代の旅客列車の標準形ですが、時代が下るにつれ、小型タンク車は時代遅れとなり、大正10年以降、本タイプに改造されました。

 

蒸気機関車steamlocomotive形式960 (大正10年使用開始) Beyer Peacock製

 

蒸気機関車steamlocomotive形式1000 (明治27年使用開始) Hannoversche製

 

蒸気機関車steamlocomotive形式1150 (明治41年使用開始) American Locomotive製。C型の1150とは別物

 

1B1型タンク機関車

明治20年頃から明治42年頃まで輸入・製造されました。両数も多く、短区間の旅客列車に使用されました。全8輪のうち、中央4輪が動輪です。

 

蒸気機関車steamlocomotive形式200 (明治29年使用開始) Baldwin製

 

蒸気機関車steamlocomotive
形式230 (明治35年使用開始) 汽車製造

 

蒸気機関車steamlocomotive形式230。明治39年頃

 

蒸気機関車steamlocomotive
形式500 (明治21年使用開始) Dubs製

 

蒸気機関車steamlocomotive
形式600 (明治20年使用開始) Nasmyth Wilson製

 

蒸気機関車steamlocomotive
形式700 (明治21年使用開始) Vulcan Foundry製

 

蒸気機関車steamlocomotive
形式870 (明治30年使用開始) Nasmyth Wilson製

 

蒸気機関車steamlocomotive
形式900 (明治31年使用開始) Schenectady製

 

蒸気機関車steamlocomotive
形式950 (明治29年使用開始) Baldwin製

 

蒸気機関車steamlocomotive
形式950。明治36年頃の山陽鉄道にて

1B型タンク機関車

小型で軽快な機関車。6輪のうち、後ろ4輪が動輪となっています。日本で最初に輸入されたタイプです。

蒸気機関車steamlocomotive形式100 (明治29年使用開始)Nasmyth Wilson製

 

蒸気機関車steamlocomotive形式130 (明治8年使用開始)Sharp Stewart製

 

蒸気機関車steamlocomotive
形式140 (明治8年使用開始)Sharp Stewart製

 

蒸気機関車steamlocomotive
形式160 (明治4年使用開始)Sharp Stewart製

B型タンク機関車

タンク機関車とは、機関車自身に石炭と水を搭載しているもの。前後自由に走行できるため、支線や短距離の折返し運転に使われます。

ただし、石炭や水の搭載量が少ないため、長距離、長時間の運転には向きません。

鉄道省において、形式1は明治38年に輸入されたイギリスBagnal製の小型機関車となっています。新橋工場の汽車入れ換えのために使われ、営業線には出ていません。

鉄道省の規定では、形式は機関車の大きさによって命名されるため、小型機関車の本タイプが形式1となりました。いちばん古い機種という意味ではありません。

蒸気機関車steamlocomotive形式1 (明治38年使用開始) Bagnal製

 

蒸気機関車steamlocomotive
形式10 (明治22年使用開始)Krauss、Locomotivfabrik製

 

蒸気機関車steamlocomotive形式60 (明治22年使用開始)Hohenzollen製

 

蒸気機関車steamlocomotive
形式60 。明治36年頃の山陽鉄道