What's NEW !
2020年
            
<2020年12月30日>
                 1927年12月30日、日本初の地下鉄である浅草〜上野(現在の銀座線の一部)が開通しました。そこで、地下鉄の誕生についてまとめます。
<2020年12月10日>
                 福井県の敦賀と琵琶湖の間に運河を作れば、京都への物資輸送が飛躍的に向上します。平清盛や豊臣秀吉もこのプロジェクトを立案しましたが、結局、実現することはありませんでした。そんなわけで、今回は、幻の琵琶湖運河計画の歴史をまとめます。
<2020年11月22日>
                 今から120年ほど前の1901年12月12日、マルコーニは世界で初めて大西洋3500kmの無線通信に成功します。そんなわけで、今回は無線電信の歴史についてまとめます。
<2020年11月2日>
                 11月3日「文化の日」の歴史を振り返ります。この日は明治天皇の誕生日ですが、比叡山に建てられる予定だった幻の明治節記念塔についてまとめます。
<2020年10月12日>
                 GOTOキャンペーンで、6時間半という日本最長の路線バスに乗ってきました。紀伊半島を縦断してみたら、その沿道には日本史のネタが凝縮されていました。
<2020年9月26日>
                 盛り上がる「エキナカ」はどのように誕生したのか。国鉄駅で初めて商売が許された民衆駅についてまとめます。
<2020年9月7日>
                 都心のど真ん中にある広大な「皇居外苑」いわゆる「皇居前広場」の誕生についてまとめます。日本初を目指した地下自動車道プロジェクトとは?
<2020年8月21日>
                 世界遺産「富士山」の構成要素に含まれる「御師の家」とはなにか? 知られざる富士講の世界です。
<2020年7月27日>
                 マンホールマニア(マンホーラー)が急増中なので、マンホールの世界をご案内。旅に出たらマンホールもチェックしたいところです。
<2020年7月8日>
                 日本のスパコン「富岳」が世界最速を記録しました。そんなわけで、機械式計算機と電子式計算機の歴史をまとめます。計算機とスパコンの誕生です。
<2020年6月22日>
                 今年、明治神宮が創建から100年を迎えます。建造する前、日本中で誘致活動がおこなわれましたが、特に熱心だったのは千葉・国府台と埼玉・朝日山です。知られざる幻の明治神宮についてまとめます。
<2020年6月7日>
                 新型コロナウイルスの感染拡大により、日本では「自粛警察」なるものが誕生しました。正義の名のもとに他人に自粛を強制する謎の心理。その原点は、戦時中の隣組と常会にありました。
<2020年5月25日>
                 前回に続き、リニアモーターカー開発史です。今回は、日本航空が開発したHSSTの歴史です。入手したJALの内部資料を一挙公開です。
<2020年5月17日>
                 リニア中央新幹線の工事現場を見てきました。そこで、リニアモーターカー開発史をまとめます。
<2020年5月9日>
                 敗戦後、GHQ本部となった「第一生命館」の完成までをまとめます。マッカーサーが愛した日本最高の近代建築はどのようにできたのか? さらに、幻の10のデザインを一挙公開です。
<2020年4月23日>
                 江戸時代に存在した名古屋城「幻の脱出ルート」についてまとめます。なぜか豪邸に住んでいた身分の低い同心たち。そのエリアには、忍者や怪力男、水泳の達人たちが住んでいました。
<2020年4月11日>
                 絶滅種「クニマス」はどうやって西湖で発見されたのか。富士五湖の放流と養殖の歴史をまとめます。
<2020年3月30日>
                 新型コロナの猛威が止まりません。そこで、人類を苦しめてきた伝染病「天然痘」はどのように撲滅されてきたのか。免疫の発見と予防接種のはじまりです。
<2020年3月25日>
                 新型コロナウイルスの大流行で、世界中がパニックになっています。そこで、伝染病対策の最前線国立感染症研究所の誕生です。
<2020年3月16日>
                 飯能市にムササビを見に行ってみました。天狗も砂かけ婆もムササビから生まれた? 知られざるムササビの文化史です。
<2020年3月9日>
                 頂上への登山ケーブルカーから、河口湖の干拓まで、幻となった富士山麓の開発計画をまとめます。
<2020年2月23日>
                 間引き絵馬を見てきたので、堕胎と間引きの歴史公開です。貧困から生じた知られざる人口調節について。
<2020年2月3日>
                 労働災害をなくす安全思想は、日本でどのように普及していったのか。知られざる国立産業安全博物館の誕生についてまとめます。
<2020年1月23日>
                 幻の四国縦断ロープウェイについてまとめておきます。ロープウェイは日本にどのように普及していったのか、知られざる四国開発史を発掘です。
<2020年1月6日>
                 天皇陛下が即位を宣明された「高御座」が公開されました。そこで、即位はどのように宣言されるのかまとめておきます。5匹の鮎は、なぜ平成になって消えたのか? そして万歳はどのように誕生したのか?
<更新履歴>
2020年 
2019年 
2018年 
2017年 
2016年 
2015年 
2014年 
2013年 
2012年 
2011年 
2010年 
2009年 
 2008年 
2007年 
2006年 
2005年 
2004年 
2003年 
2002年 
2001年 
2000年 
1998〜1999年