What's NEW !

<2024年12月16日>
 愛知県でかつて実現が目指された渥美半島・幻の「横断運河」計画。当時の資料をもとに、その夢の跡をめぐります。

<2024年11月17日>
 石炭で動いた蒸気機関車からディーゼルやガソリンで動く列車へ。20世紀初頭、スピードの時代を支えた「流線型列車」の誕生をまとめます。

<2024年10月19日>
 農業用水をめぐり、かつて頻発した水争い。長年のトラブルをひとまず収束させることに成功した「円筒分水」の世界をご案内!

<2024年9月15日>
 かつてホンダも発売した半装軌車(ハーフトラック)の世界をご案内。ハーフトラックを売り出すための、シトロエンの大冒険とは?

<2024年8月12日>
 日露戦争で死んだはずの「伝説の英雄」は生きていた? 歴史に残る攻防戦「旅順港閉塞作戦」で日本初の「軍神」が誕生します。このとき、一緒に戦死した部下である兵曹長の、数奇な運命とは。

<2024年8月2日>
 SF作家・海野十三が、1940年1月7日、読売新聞で発表した100年後の日本「2040年の世界」を全文公開です!

<2024年7月13日>
 沖縄県の北大東島には、かつて日本円が通用しない、企業統治による “植民地” 体制が敷かれていました。北大東島・リン鉱石が作った肥料帝国の誕生です。

<2024年6月22日>
 日中戦争が始まり、物資不足に悩まされた戦前日本の、珍妙すぎる「代用品」の世界を紹介します。「大豆の着物」から「陶製のボタン」まで

<2024年5月20日>
 郵便から電話、電気、海運、航空まで管轄した巨大省庁「逓信省」が作ってきた建物の歴史をまとめます。日本の土台を作った「逓信建築」の世界です!

<2024年4月21日>
 大阪城天守閣の登城者が、昨年度、240万人を超えました。その多くが外国人だそうです。そんなわけで、ゴールデンウィーク直前特集、1931年・大阪城再建公開です!

<2024年3月23日>
 羽田空港の第1ターミナルと第2ターミナルの間に人工地盤を設けて接続する巨大プロジェクトが始まりそうです。そんなわけで、今回は「人工地盤」の歴史を振り返ります。究極の東京開発「ラピュタ計画」とは?

<2024年3月1日>
 江戸時代以前に建てられた城「現存12天守」を完全制覇しました!日本最古の天守閣ははたしてどこなのか?

<2024年2月17日>
 日本初の洋式灯台・観音埼灯台は1869年2月11日に初めて火がともりました。そんなわけで、今回は、日本の灯台の歴史をまとめます。明治時代から残っている全国の灯台を回ってみたよ!

<2024年1月27日>
 函館の観光地として有名な「五稜郭」は、いったいどうして、どのように作られたのか。そして、知られざる「四稜郭」「七稜郭」とは? すべて行ってみました! 五稜郭の誕生です。

<2023年12月25日>
 熊本に現存している、日露戦争で立てられた「3つの凱旋門」を見に行きました。かなり田舎にひっそりと残っていて、驚きました。

<2023年12月3日>
 江戸時代の人気スポット「栄螺堂(さざえ堂)」に行ってみました。日本に残された6つの栄螺堂をコンプリートです。

<2023年11月11日>
 赤痢・チフス・結核…戦前の東京は病気が蔓延していました。煤煙で衣服は汚れ、4畳半に11人で住むような労働者もいました。戦前の悲惨な都会生活について、当時の雑誌記事から転載します。

<2023年10月17日>
 600年間にわたり「無税特権」を与えられ、天皇が崩御した際はその棺を担ぐ「八瀬童子」の歴史をまとめます。

<2023年9月21日>
 日本の近代史を支えた「樟脳」の歴史です。防虫剤からセルロイドの産業革命、そして富士フイルムの誕生までをまとめます。

<2023年8月21日>
 東京市長だった永田秀次郎は、関東大震災の被害を間近に見て、被災者の名簿を1万年にわたって保存しようと決意します。高野山に眠る「大正十二年九月関東大震災殃死者名簿」とは? 挿絵画家・小島沖舟が描いた震災の様子も公開です。

<2023年8月1日>
 敗戦から3カ月後の1945年11月、都市計画家の内田祥文が広島と長崎に原爆の被害調査に出かけました。その記録を発掘しておきます。原爆前の広島原爆前の長崎に大幅加筆です。

<2023年7月12日>
 日本の酪農はどのように始まったのか。千葉県にあった日本初の「嶺岡牧」に行ってみます。酪農あるいは明治と森永の誕生です。

<2023年6月19日>
 千葉県にあった「鉄道連隊」の歴史をまとめます。わずかに残る遺構も探してみたよ。さらに、実際はどのような戦闘をしてきたのか、鉄道連隊・工兵大尉の手記も公開です。

<2023年5月21日>
 映画『ザ・スーパーマリオブラザーズ』が好調なので、任天堂がいかにしてスーパー勝ち組企業になったのかをまとめます。パリピとバクチ打ちに支えられた任天堂がゲーム帝国を築くまでです。

<2023年5月7日>
 島根県の松江城はどのようにできたのか。戦うための城が平地に出現した理由を、月山富田城と松江城の違いから検証します。知られざる城下町の誕生です。

<2023年4月10日>
 かつて、サハリンの沖合を埋め立てて寒流を遮断し、日本海を温めるという壮大な計画がありました。日本とソ連で考え出された幻の土木工事「間宮海峡の埋立計画」その全貌に迫ります。

<2023年3月12日>
 最近はあまり耳にしなくなりましたが、かつて東京や大阪など大都市は深刻な地盤沈下に悩まされてきました。今回は東京・丸の内や日比谷で起きた地盤沈下の歴史をまとめます。

<2023年2月11日>
 ホンダを世界的な企業に育てた3代目社長・久米是志さんは、学生時代、自動車部で木炭車をガソリン車に改造して走らせようと夢中だったと伝えられています。いったいどういうことか。今回は1941年におこなわれた木炭自動車300km試乗記です。

<2023年1月22日>
 戦前、日本刀は、多くの日本人が所有していました。実際に戦地で刀を使うなかで、なにをもって「いい刀」とするのか、戦前の雑誌に掲載された座談会を公開します。「名刀」とはなにか?

<2022年12月31日>
 タモリさんが「2023年は “新しい戦前” になる」と言ったそうですよ。つらい時代なので、庶民の祈りと奉納の系譜についてまとめます。日本縦断「巨大絵馬の世界」です!

<2022年12月5日>
 児島湾、八郎潟、大中湖、諫早湾…など干拓の現場を見に行きます。農地はどのように拡大していったのか、干拓の歴史です。

<2022年10月31日>
 銃、築城、治水、医学の知識を持ったスーパー技術者「明智光秀」の伝説をまとめます。たまには戦国時代のネタもやってみます!

<2022年10月6日>
 岩手県釜石市の防波堤で「波力発電」の実証実験が始まりました。そこで、波力発電の歴史を振り返ります。

<2022年9月17日>
 安倍晋三元首相の国葬が議論になっています。そこで、国葬の歴史についてまとめます。

<2022年9月4日>
 かつて富山県は石川県に含まれていましたが、富山で水害が起きても、なかなか予算が回ってこないことから、分県運動が始まります。というわけで、富山県の誕生、あるいは砂防の始まりです。

<2022年8月6日>
 今回も未来予測を公開。1928年から見た500年後の世界とは? 反骨ジャーナリスト宮武外骨の系譜も解説しておきます。

<2022年7月16日>
 久しぶりに未来予測を公開しときます。まだまだ日本中に焼け跡が残っていた1947年から見た10年後の世界とは?

<2022年6月16日>
 縄文ブームが続いているので、八ヶ岳の麓から始まった、日本の考古学の歴史をまとめます。知られざる「土偶」の歴史。本州から出土した国宝土偶4点をコンプリートしてみたよ。

<2022年5月16日>
 ロシアによるウクライナ侵攻で、大きな問題となったのが天然ガスの輸入です。日本はLNGの8.7%をロシアに依存しており、ほとんどがサハリンからやってきます。日本はこの権益を手放すのか手放さないのか。そこで、今回はLNGのインフラ革命についてまとめます。

<2022年4月19日>
 コロナ禍で、2年ほど海外旅行が制限されてきましたが、ようやくJTBがハワイツアーを再開させます。2021年3月期に1050億円の赤字に転落し、大規模なリストラを迫られたJTBの復活。そんなわけで、今回はJTBの誕生です。

<2022年3月27日>
 大正の終わりから昭和の頭にかけて、女性の社会進出が進むと、「ガール時代」がやってきました。いったいどんな仕事があったのか、写真を一挙公開です。特に人気だったエアガールについても更新です。

<2022年3月5日>
 1857年3月、世界初の実用エレベーターがNYブロードウェイに採用されました。それから165年。今回はエレベータの開発史をまとめます。

<2022年2月7日>
 ソニーの業績が絶好調です。いったい、ソニーはどのように創業されたのか。今回は、井深大がソニーを創業するまでをまとめます。知られざる「光線電話」の発明について。

<2022年1月14日>
 マグロ漁業基地として名高い大分県の保戸島に行ってきました。遠洋漁業は島を豊かにし、狭い土地に家が立ち並んだことで、「日本のナポリ」とも言われます。そして、かつてこの島には珍しい風習がありました。離島の知られざる結婚事情をまとめます。

<2021年12月27日>
 2021年最後の更新は、日本全国の「ゼロ戦」巡礼です。開発者・堀越二郎の証言をもとに、ゼロ戦の歴史をまとめます。

<2021年12月7日>
 真珠湾攻撃から80年たちました。そこで、実際に真珠湾攻撃に参加した兵士の証言を発掘です。戦艦「アリゾナ」に空から魚雷を命中させた男の記録を一挙公開です。

<2021年11月22日>
 原発の失敗、不正会計、度重なるリストラの果てに、ついに東芝が解体の道を歩み始めます。そんなわけで、今回は東芝の誕生です。前身・芝浦製作所を舞台にした、人事改革と技術革新の歴史です。

<2021年10月31日>
 20年ぶりに再訪したので、長野県松代にある「幻の大本営」を更新です。昭和天皇が行ったかもしれない信州(神州)の皇居とは?

<2021年10月18日>
 かつて、東京タワーには「生活と科学を結ぶショールーム」として「近代科学館」が設置されていました。松下電器、三洋電機、日本ビクター、日立、東芝など日本を代表する会社がショールームを出展していたのです。そこで、「幻の博物館」として展示を再現しておきます。

<2021年10月11日>
 今回は江戸・東京を描いた鳥瞰図の歴史を振り返ります。かつては「パノラマ館」や「凌雲閣」が描かれ、1950年代には電波塔が4つも描かれました。東京なのに、樺太から朝鮮半島、台湾まで広範囲に描かれた作品も公開です!

<2021年9月19日>
 いまから110年前の12月19日、日本で初めて公式に空を飛んだ男がいます。その人物は陸軍の徳川好敏。徳川がインタビューで明かした「日本初飛行」の様子とは?

<2021年9月1日>
 1923年9月1日、関東大震災が起きました。数万人が焼死した被服廠跡には、東京市によって慰霊堂が作られます。今回は、その震災記念堂の幻の設計案を一挙公開です。知られざる「慰霊」のデザインとは?

<2021年8月15日>
 8月15日は終戦の日です。実は1945年8月15日、日本の敗戦を阻止するため、陸軍の将校らが決起。「終戦の詔勅」が録音されたレコードを奪い取ろうと皇居を占拠したのです。クーデター「宮城事件」の舞台裏をまとめます。

<2021年8月6日>
 海難事故が多発する夏…今回は、ぜったい沈まず転覆もしない救命艇の開発史です。知られざる不沈救命艇「第一凌波」の誕生です。

<2021年7月12日>
 アメリカと中国による火星探査が進んでいます。NASAは火星ヘリコプターを飛ばし、中国は探査車からの映像を次々に公開しています。日本のJAXAも2024年度に探査機を火星の衛星に送り込む計画です。そんな火星には、かつて火星人が作った運河があると考えられてきました。今回は「火星運河説」の歴史を追いかけます。

<2021年6月14日>
 工事現場で活躍するクレーンと起重機船の世界を見に行きます。3700トンも釣り上げられる起重機船は、たしかに巨大なのでした。

<2021年5月24日>
 1914年、東京駅の開業式がおこなわれます。しかし、おめでたいはずの式で最悪のトラブルが起き、鉄道院は新聞に全面謝罪広告を出す羽目になるのでした。そのトラブルとは?

<2021年4月28日>
 いまから110年前、日本橋の開通式がおこなわれました。江戸っ子にとって注目すべきは、いったい誰が一番最初に渡るかです。渡り初めのあと、人々は橋に殺到して大パニックとなるのでした。そんなわけで、開通式の様子を振り返ります。

<2021年4月3日>
 東京の3つの博物館(東京国立博物館、国立科学博物館、国立近現代建築資料館)で「日本のたてもの」の模型が大量に展示されました。そこで、日本の建物模型と都市模型の歴史を振り返ります。

<2021年3月14日>
 スパイ映画『007は二度死ぬ』にも登場した東京メトロの丸の内線。今回は、戦後初の地下鉄となった丸ノ内線の誕生についてまとめます。

<2021年2月21日>
「日本SFの始祖の1人」とされる海野十三が1946年に予見した50年後の日本を公開します。全集にも載ってない幻の未来予測/1996年の世界とは?

<2021年2月8日>
 今回は、建国記念日の誕生についてまとめます。戦前は紀元節として、「建国祭」がおこなわれていました。

<2021年1月17日>
 年が明けてもコロナ禍が止まらず、医療関係者の苦労には頭が下がります。そこで、今回は日本赤十字社の誕生についてまとめます。


<更新履歴>
2020年  2019年  2018年  2017年  2016年  2015年  2014年  2013年  2012年  2011年  2010年  2009年  2008年  2007年  2006年  2005年  2004年  2003年  2002年  2001年  2000年  1998〜1999年
© 探検コム メール